感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「うまく言えない」がなくなる本 会話力を磨く36項

著者名 今井登茂子/[著]
出版者 講談社
出版年月 2005.03
請求記号 809/00421/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031319761一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今井登茂子
8092
話しかた コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 809/00421/
書名 「うまく言えない」がなくなる本 会話力を磨く36項
著者名 今井登茂子/[著]
出版者 講談社
出版年月 2005.03
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-274195-4
分類 8092
一般件名 話しかた   コミュニケーション
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914084788

要旨 「思いはあっても、なんと言っていいかわからない」「うまく気もちを言葉にできない」「よかれと思って言ったひとことで、あの人を傷つけたみたい…」「こんなとき、どう伝えたらいいの?」気もちを伝える会話力が身につけば、人間関係がもっともっとらくになる。
目次 序章 「うまく言えない」をなくす四つの秘訣(言葉より「態度」は正直
相手を受けとめる「共感」のひとこと ほか)
第1章 うまく言えない やさしさと思いやりを伝える(感謝―転職先が希望に合わず退職。紹介者にお礼とおわびを同時に伝えたい。
なぐさめ―重病の友人を見舞い、なぐさめたい。 ほか)
第2章 うまく言えない 誠意をこめたあやまりかた、毅然とした抗議のしかた(軽いおわび―おたがいの確認不足による行き違い、ひとことあやまりたい。
正式な謝罪―明らかなミスをきちんとあやまり、多少弁明もしたい。 ほか)
第3章 うまく言えない 言いにくいことの伝えかた(質問―言うことがころころ変わる人との話をまとめたい。
尋ねる―見知らぬ人にものを尋ねて、気もちよく教えてもらいたい。 ほか)
著者情報 今井 登茂子
 東京都生まれ。立教大学文学部史学科卒業。TBSに入社、アナウンサーを務める。1987年、コミュニケーションスクール「とも子塾」を設立、会話を通した人間関係の重要性を訴え、「コミュニケーション」「自己表現」の指導、人材育成を行う。企業研修、講演活動、社団法人・日本秘書協会、帝京女子短期大学で教鞭をとるなど、活動の場は幅広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。