感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくは写真家になる! (岩波ジュニア新書)

著者名 太田順一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2005.02
請求記号 289/01596/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631346778じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 289/01596/
書名 ぼくは写真家になる! (岩波ジュニア新書)
著者名 太田順一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2005.02
ページ数 201p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ巻次 497
ISBN 4-00-500497-0
分類 2891
個人件名 太田順一
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009914079316

要旨 ぼくは自由に生きたかった。いろいろ回り道して写真家になった。日本の中の朝鮮・猪飼野、本土の中の沖縄・大阪大正区にかよい、全国のハンセン病療養所をまわった。写真とは「人間」を撮るものだと考えていたが、ほんとうに撮りたいのは「人生」ではないかと思い直すようになった。そして、今は「永遠」が撮れる写真家になりたいと願っている。写真は奥の深い仕事なのだ。
目次 1 “自由”への回り道―いわば転職願望それで何かをしようという気などなかった二十五歳で写真学校へ(夢
東京での日々
写真学校
各駅停車の楽しみ)
2 ふたつの異文化―いっぱつ殴られて知る不幸な関係“朝鮮”・生真面目な自分が溶かされた“沖縄”(おおっぴらに“朝鮮”を
レンズにぬくもりはあるか
ワチナーンチュの誇り
大阪のオロナミンC)
3 ハンセン病療養所―隔離のなかでも営まれた日々の暮らしその日常の小さな喜びをこそ見てみたいと(役回り
奪われた可能性
招かれざる客
月へ行く
何でやねん
百人百様)
4 記録者からの脱却―やっと気がついた果たしてぼくはちゃんと写真と向き合ってきたのだろうか(忘れるな
埋め立て地を歩く
テーマとの隔たり
身体感覚を大切にして
写真に力はあるか)
著者情報 太田 順一
 1950年、奈良県に生まれる。フリーカメラマン。早稲田大学政経学部中退、大阪写真専門学校(現・ビジュアルアーツ大阪)卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。