ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
24 |
ざいこのかず |
16 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0275045854 | かみしばい | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2170050633 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2270009257 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2370027928 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2470077310 | かみしばい | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2570055745 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2670061254 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2670065172 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2770025670 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2870032410 | かみしばい | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
瑞穂 | 2970025660 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2970027229 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
中川 | 3070073204 | かみしばい | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
守山 | 3170073237 | かみしばい | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
緑 | 3270038346 | かみしばい | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
名東 | 3370012811 | かみしばい | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
天白 | 3470017207 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
山田 | 4170015756 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
南陽 | 4270003264 | かみしばい | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
楠 | 4370029557 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
富田 | 4470008329 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
志段味 | 4570005068 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
徳重 | 4670002098 | かみしばい | 書庫 | | | 在庫 |
24 |
徳重 | 4670003534 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぶんぶくちゃがま
川崎大治/脚本,…
いなむらの火
川崎大治/脚本,…
今昔物語
川崎大治/文,村…
なんにもせんにん
巌谷小波/原作,…
三角と四角
巖谷小波/[著]
まほうのふで
川崎大治/脚本,…
まほうのふで
川崎大治/脚本,…
日本昔噺
巌谷小波/著,上…
ね、おはなしよんで
与田凖一/編,川…
はなたれこぞうさま
川崎大治/ぶん,…
おはなしアンデルセン
アンデルセン/[…
きたかぜのくれたテーブルかけ : …
川崎大治/脚本,…
まほうのふで
川崎大治/脚本,…
小さい同志 : プロレタリア童謡集
槙本楠郎/共編,…
ね、おはなしよんで
与田準一/編,川…
ふしぎのくにのアリス : 前編後編
キャロル/原作,…
ブレーメンのおんがくたい
グリム/原作,グ…
マッチうりのしょうじょ
アンデルセン/原…
おくびょうなうさぎ : インド童話…
川崎大治/脚本,…
ブレーメンのおんがくたい
[グリム/原作]…
まえへ
つぎへ
おむすびころりん
長野ヒデ子/脚本…
かぐやひめ
やえがしなおこ/…
いっすんぼうし
こがようこ/脚本…
うらしまたろう
常光徹/脚本,西…
つるのおんがえし
坪田譲治/脚本,…
はなさかじいさん
津田真一/脚本,…
ゆきじぞう
重松彌佐/脚本,…
3びきのくま : イギリス民話より
はせがわさとみ/…
ぼたもちとこぞうさん
こがようこ/脚本…
ねこのでしになったとら
津田真一/脚本,…
せかいのはて
剣持弘子/再話,…
ぶんぶくちゃがま
川崎大治/脚本,…
うしになったおとこのこ
津田真一/脚本,…
コケコッコーのおんどり
やえがしなおこ/…
かばがおおきなくちをあけるわけ :…
こがようこ/脚本…
ドラゴンのバラ
宇野和美/再話,…
ひそひそねずみとおばあさん
津田真一/脚本,…
とりのおうさま
やえがしなおこ/…
からいもとどろぼう
さえぐさひろこ/…
てんぐのはなくらべ
堀尾青史/脚本,…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
なんにもせんにん (紙芝居ベストセレクション) |
書いた人の名前 |
巌谷小波/原作
川崎大治/脚本
佐藤わきこ/画
|
しゅっぱんしゃ |
童心社
|
しゅっぱんねんげつ |
2000.05 |
ページすう |
1組(12枚) |
おおきさ |
27×39cm |
シリーズめい |
紙芝居ベストセレクション |
シリーズかんじ |
第2集 |
ISBN |
4-494-07626-0 |
ちゅうき |
著作権表示年:1972年 |
ぶんるい |
カ
|
いっぱんけんめい |
民話(紙芝居)
|
本のしゅるい |
かみしばい |
タイトルコード |
3009931000433 |
ようし |
古代に六名八代の女帝が集中して現れ、その後「封印」されたのはなぜか?この謎を解くカギとなるのが、キサキ制度である。七世紀の女帝がすべてキサキ経験者であったのに対し、八世紀の女帝にキサキ出身者はおらず、「不婚」(独身)が即位の条件とされた。本書では、推古から称徳までの女性天皇の地位とキサキ制度の変遷をつぶさに検討し、女帝の史的本質を探る。従来の女帝「中継ぎ」論と訣別し、新たな古代女帝の姿に迫る画期的な女帝論。 |
もくじ |
序章 女帝とキサキへの眼差し―『日本書紀』が描いたキサキの歴史 第1章 キサキから大王へ―豊御食炊屋姫(推古天皇) 第2章 王位と王権の分割―宝皇女(皇極天皇) 第3章 女帝が構想した王権と国家―宝皇女(斉明天皇) 第4章 女帝にならなかったキサキたち―穴穂部間人皇女・間人皇女・倭姫王 第5章 母と呼ばれた女帝―う野讃良皇女(持統天皇) 第6章 新しい女帝の誕生―阿閇皇女(元明天皇)・氷高内親王(元正天皇) 第7章 キサキ制度の変質と転換―藤原安宿媛(光明皇后) 第8章 「不婚」の女帝の光と影―阿倍内親王(孝謙・称徳天皇) 終章 古代女帝の終焉とキサキ制度のゆくえ |
ちょしゃじょうほう |
遠山 美都男 昭和32年(1957)東京都生まれ。学習院大学文学部史学科卒業、同大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程中退。博士(史学)。学習院大学、日本大学非常勤講師。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ