感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の染織 1  絣

出版者 青幻舎
出版年月 2004.11
請求記号 753/00054/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234976637一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 753/00054/1
書名 日本の染織 1  絣
出版者 青幻舎
出版年月 2004.11
ページ数 255p
大きさ 15cm
巻書名
ISBN 4-86152-023-1
一般注記 「絣紋様図鑑」(グラフィック社 1977年刊)の改題改訂 欧文タイトル:Japanese Textiles
分類 753087
一般件名 染織工芸-図集   絣-図集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914055385

要旨 インドに生まれた絣(イカット)は、西はペルシャから南ヨーロッパへ、東は中国および東南アジアの島々から、琉球へと渡来しました。日本の絣もまた、その素材や技法の多彩さにおいて世界に誇る豊かな美しさを備えています。本書は、18世紀以降の遺品から藍染めの木綿絣や薩摩白絣など代表的なものをはじめ、銘仙絣や絵絣など特徴ある布を約600点収載しました。手紡ぎの布の質感とともにシンプルにして奥行きのある絣の魅力が堪能できます。
目次 絣について(吉本嘉門)
資料・絣文様手控帳
明治絣反物のいろいろ
庶民所用の「絣日常着」
絣文様(沖縄・九州
中国・四国
近畿
中部・北陸)
日本への絣の伝播参考地図
主要な絣柄手板図表


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。