感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独占禁止法の歴史 上  (学術選書)

著者名 平林英勝/著
出版者 信山社
出版年月 2012.11
請求記号 3355/00189/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210788931一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3355/00189/1
書名 独占禁止法の歴史 上  (学術選書)
著者名 平林英勝/著
出版者 信山社
出版年月 2012.11
ページ数 558p
大きさ 22cm
シリーズ名 学術選書
シリーズ巻次 99
シリーズ名 経済法
ISBN 978-4-7972-5899-8
分類 33557
一般件名 独占禁止法-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本型産業政策下における独占禁止法の受難の歴史を読み解く。上は、昭和22年の独占禁止法の制定から昭和52年に強化改正されるに至るまでの30年間を中心に、前史や経済民主化政策などにも触れつつ、その足跡をたどる。
タイトルコード 1001210090278

目次 序章 流通科学大学における初修外国語教育―学習意欲向上をめざすさまざまな試み(初習外国語学習意欲向上のためのカリキュラムデザインと教育的支援
共通テキストの編纂、導入とペア授業の実践
コミュニケーション能力を育成する教室活動)
第1章 言語習得の理論的基盤(脳の神経回路システム知見に基づいた学習と教授法―一つの事例:語彙習得
発音の段階的習得プログラム)
第2章 学習者中心の外国語授業をめざして―カリキュラム、教科書、教授法(『スツェーネン 場面で学ぶドイツ語』のコンセプトと教授法
外国語授業の構造的問題と効果的授業構築―使いやすい教科書とE‐メールを利用した授業経営 ほか)
第3章 自立的な学習とその能力の育成(自立的学習能力の育成に重点を置いた読解教育―二・三年次の学習者を対象とする大学ドイツ語教育の一例
学習者の自律性育成を目標とする初修外国語教育の試み―学習ストラテジー、教科書、課題・作業形態 ほか)
著者情報 板山 真由美
 流通科学大学商学部教授。専門は現代ドイツ語意味論・実用論、社会言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 昌美
 流通科学大学非常勤講師。専門はドイツ文学、ドイツ語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。