蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
反=ドン・キホーテ論 セルバンテスの方法を求めて
|
著者名 |
牛島信明/著
|
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1989 |
請求記号 |
N963/00086/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231087321 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パトリック・J.リンチ サラ・ホートン 篠原稔和 石田優子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N963/00086/ |
書名 |
反=ドン・キホーテ論 セルバンテスの方法を求めて |
著者名 |
牛島信明/著
|
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-335-95023-3 |
分類 |
963
|
一般件名 |
ドン・キホーテ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
セルバンテス年譜・邦語参考文献:p290〜310 |
タイトルコード |
1009410072399 |
要旨 |
立ち返るべき原則と真に有益なサイトの構築を考え直すためのデザインガイドライン。基本設計から文字、グラフィック、アクセシビリティまでを考える。 |
目次 |
第1章 プロセス 第2章 インタフェースデザイン 第3章 サイトデザイン 第4章 ページデザイン 第5章 タイポグラフィ 第6章 編集スタイル 第7章 Webグラフィック 第8章 マルチメディア |
著者情報 |
リンチ,パトリック・J. イエール大学のウェブデザインやウェブ開発を始めとしたメディア全般を手がけるチーム「MedMedia Group」にて、36人のメンバーのディレクターとしてイエール大学医学部やイエール大学などのサイト開発に携わる。書籍や雑誌への寄稿を始め、トレーニングやワークショップなどで、ウェブデザインや情報デザインに関する講演を数多く行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ホートン,サラ ダートマス大学の教養コンピュータ科における教育工学の専門家。主にマルチメディアやAVを包含したウェブサイトを活用して、教育カリキュラムに応じたコンピュータ技術の応用方法などを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠原 稔和 ソシオメディア(株)代表取締役。情報デザインのコンサルタントとして、情報デザインやユーザビリティの各種手法の研究、人間中心の設計アプローチなどを実践している。現在、多摩美術大学美術学部情報デザイン学科、武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科の各非常勤講師、財団法人日本科学技術連盟・ソフトウェア品質管理研究会(ウェブの品質管理)にて主査を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石田 優子 大阪大学文学部卒業後、セールスプロモーション会社などを経て、1989年より株式会社ダイナウェアのマーケティング・編集部門に所属。2000年にKeiYu HelpLabとして独立。ウェブアクセシビリティ、ユーザビリティ関連の調査、執筆、オンラインドキュメントの制作、翻訳などを行っている。電気通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ作業部会委員。Microsoft MVP(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ