感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

磯崎新の建築談議 #11  サー・ジョン・ソーン美術館

著者名 磯崎新/著
出版者 六耀社
出版年月 2004.05
請求記号 523/00021/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234482503一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 523/00021/11
書名 磯崎新の建築談議 #11  サー・ジョン・ソーン美術館
著者名 磯崎新/著
出版者 六耀社
出版年月 2004.05
ページ数 177p
大きさ 21cm
巻書名 サー・ジョン・ソーン美術館
ISBN 4-89737-401-4
一般注記 写真:篠山紀信
分類 523
一般件名 建築-歴史   建築-イギリス   美術館
個人件名 Soane,John
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914016555

要旨 サー・ジョン・ソーン美術館をとおして、19世紀を見る。ジョージアンの内向する迷宮性を、美術館という名目で冷凍保存する彼の試みは、この“ゑげれす数奇屋”をさまよえば、濃密に堪能することができるであろう。
目次 建築談議(なぜ、19世紀の建築としてサー・ジョン・ソーン美術館を選んだのか
サー・ジョン・ソーン美術館を実際に見る
サー・ジョン・ソーン美術館朝食室/絵画室
ジョン・ソーンの天井
第六のオーダー
ダリッチ・ギャラリー
新古典主義
ゴシック・リヴァイバル
グランドツアー
サー・ジョン・ソーンの仕事
ジョン・サマーソン『古典主義建築の言語』
建築のオーセンティシティ
スーパーデプス
フォトグラフィは真を写すのか
コレクション
影/鏡/あわい
廃墟)
写真
著者情報 磯崎 新
 建築家。1931年大分市生まれ。1961年東京大学数物系大学院建築学博士課程修了。1963年磯崎新アトリエ創設。代表作に大分県立図書館、群馬県立近代美術館、つくばセンタービル、ロサンゼルス現代美術館、水戸芸術館、バルセロナ市オリンピック・スポーツホール、ティーム・ディズニー・ビルディング、京都コンサートホール、静岡県コンペンションアーツセンター、なら100年記念館、秋吉台国際芸術村、COSIなど。日本建築学会賞・作品賞、日本建築年鑑賞、毎日芸術賞、英国RIBAゴールド・メダル、朝日賞、ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展・金獅子賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠山 紀信
 写真家。1940年東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。在学中よりライトパブリシテイ入社。1968年フリーとなる。芸術選奨文部大臣新人賞、毎日芸術賞、国際写真フェスティバル金の眼賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。