蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
メディア文化を読み解く技法 カルチュラル・スタディーズ・ジャパン
|
著者名 |
阿部潔/編
難波功士/編
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2004.06 |
請求記号 |
3614/00629/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234481802 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3614/00629/ |
書名 |
メディア文化を読み解く技法 カルチュラル・スタディーズ・ジャパン |
著者名 |
阿部潔/編
難波功士/編
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2004.06 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-1059-9 |
分類 |
361453
|
一般件名 |
マス・メディア
文化
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009914015073 |
要旨 |
メディア文化の現在を読み解く。すると、身の周りに溢れる「不思議」と「驚き」が見えてくる。 |
目次 |
プロローグ 「メディア文化」とはなにか 1 見せる/隠す―「身体」のメディア文化(広告/身体/アイデンティティ ビフォー/アフターなき整形―過程としての自己・妄信する自己) 2 描く/伝える―「表現」のメディア文化(「異民族」の“博覧”―博覧会/博物館と「異文化理解」のポリティクス アニメの表現世界) 3 繋がる/離れる―「メディア・コネクション」のメディア文化(現実から物語へ/物語から現実へ メディアの生涯―ローカルな音声を担う人々の物語) 4 闘う/守る―「スポーツ」のメディア文化(メディアの中のスポーツとジェンダー―「女子マネージャー」という物語の誕生 スポーツにおける「男同士の絆」―ホモソーシャルな関係の意味するもの) エピローグ 何のための「読み解く技法」なのか |
著者情報 |
阿部 潔 東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。現在、関西学院大学社会学部教授。研究領域・テーマはメディア/コミュニケーション論、監視社会の批判理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 難波 功士 東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。現在、関西学院大学社会学部助教授。研究領域・テーマは広告論、メディア史、ユース・サブカルチャーズ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ