感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

草双紙と演劇 役者似顔絵創始期を中心に

著者名 高橋則子/著
出版者 汲古書院
出版年月 2004.02
請求記号 91357/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210641874一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91357/00008/
書名 草双紙と演劇 役者似顔絵創始期を中心に
著者名 高橋則子/著
出版者 汲古書院
出版年月 2004.02
ページ数 462,52p
大きさ 22cm
ISBN 4-7629-3449-6
分類 91357
一般件名 草双紙   浄瑠璃   歌舞伎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913080294

要旨 本書の最大の特色は、従来、ともすれば、文学・演劇・絵画それぞれの分野に固有の関心に従って、ある一つの限られた角度からのみ試みられることの多かった草双紙に対する考察が、それら諸分野における最新の研究成果を総合的に踏まえつつ、しかも、極めて手堅い手法を通して、積み重ねられているという点にあるといってよいだろう。そして、そこに提示されている多彩な譜成果は、今後の草双紙研究自体に対してはもとより、芝居や浮世絵の研究に対しても、大きく寄与するはずのものと思われる。
目次 第1章 浄瑠璃抄録物草双紙(浄瑠璃抄録物草双紙の享受
草双紙から見た江戸での『国性爺合戦』の受容)
第2章 初期草双紙と歌舞伎役者(初代・二代目瀬川菊之丞
二代目市川団十郎 ほか)
第3章 役者似顔絵と草双紙(役者似顔絵絵本番付『鏡池俤曽我』
黎明期の役者似顔絵黄表紙 ほか)
第4章 役者名義合巻と正本写し合巻(役者名義合巻『都鳥浮寝之隅田川』の手法
四谷怪談・似顔象嵌の合巻 ほか)
著者情報 高橋 則子
 国文学研究資料館助教授。博士(文学)。1956年2月29日生まれ。明治大学大学院博士後期課程修了。本名、山下則子(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。