感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桜の文学史 (文春新書)

著者名 小川和佑/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.02
請求記号 9102/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731175663一般和書一般開架 在庫 
2 南陽4230734792一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9102/00048/
書名 桜の文学史 (文春新書)
著者名 小川和佑/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.02
ページ数 291p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 363
ISBN 4-16-660363-9
分類 9102
一般件名 日本文学-歴史   さくら(桜)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913077310

要旨 桜と深いかかわりを持つ日本文化。桜がどのように文学上のテーマ、モチーフを形づくってきたかを、古事記や日本書紀、万葉集から現代の渡辺淳一まで丹念にたどりながら、日本人の心や文化に、梅や菊とも異なる、大きな影響を与えるに至った経緯を解き明かす。紫式部、西行、世阿弥、豊臣秀吉、松尾芭蕉、本居宣長、与謝野晶子、ハーン、萩原朔太郎、そして梶井基次郎をへて、谷崎潤一郎、水上勉、中村真一郎らへと継承され、変容した豊饒な桜の文学絵巻。
目次 さくら讃歌―序にかえて
古代に咲く=飛鳥・奈良時代
王朝絵巻のさくら=平安時代(前)
薄明に咲く=平安時代(後)
さくら美の完成者たち=鎌倉時代
さくらのドラマツルギー=室町時代
聖から俗へ=桃山時代
新しいさくら文化の開花=江戸時代
文明開化とさくら=明治時代
さくらの歌びとたち=大正時代〔ほか〕
著者情報 小川 和佑
 文芸評論家(東京電機大学講師・元明治大学文学部兼任講師)。日本文芸家協会・日本ペンクラブ会員。1930年、東京生まれ。明治大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。