感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

足で見た筑豊 朝鮮人炭鉱労働の記録  (世界人権問題叢書)

著者名 金光烈/著
出版者 明石書店
出版年月 2004.02
請求記号 567/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234425510一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 567/00016/
書名 足で見た筑豊 朝鮮人炭鉱労働の記録  (世界人権問題叢書)
著者名 金光烈/著
出版者 明石書店
出版年月 2004.02
ページ数 429p
大きさ 20cm
シリーズ名 世界人権問題叢書
シリーズ巻次 49
ISBN 4-7503-1851-5
分類 567096
一般件名 鉱山労働   強制労働   朝鮮人(日本在留)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913075425

要旨 本書は九州筑豊地方での調査記録の一部にすぎないが、朝鮮人強制連行・強制労働の全貌に通ずるものと言って過言ではない。戦後六〇年近い今日なお日本の侵略と侵略戦争に対する無知と無関心と無責任に加え、知名の政治家の言動にも隠蔽と歪曲の策動が目立つ現状に対して、本書が抗議し警鐘を鳴らす意義は大きい。
目次 豊州炭砿(ポンプ方の一生―森田喜久雄
募集人の奴隷狩り―安元錫 ほか)
貝島大辻炭砿(寺を訪ねて
朝鮮人労務管理者―森本岩男 ほか)
三菱方城炭砿(方城炭砿と朝鮮人
青年労務、永岡巌の証言 ほか)
田川の石灰山(石灰山と「産業セメント」
朝鮮人労働者の証言―金宗元 ほか)
付記(「創氏改名」についての麻生妄言
「被強制連行」は誇りなのか? ほか)
著者情報 金 光烈
 1927年韓国慶尚北道生まれ。1943年渡日。1955年立命館大学経済学部経済学科卒業。1958年福岡市立千代小学校教員、以後小中高校で教育活動。1969年以降、筑豊地方を中心に、同胞の消え行く歴史の調査、掘り起こし、記録と紹介、講演、現地案内活動等。2003年現在、「青丘歴史文化研究会」代表、国際交流団体「福間・慶州文化親善交流会」会長、公民館講座「ハングル講座」講師、福間町生涯学習「郷育推進会議」委員、福間町生涯学習「郷育ガレッジ」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。