感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老兵の進軍ラッパ (文春文庫)

著者名 佐藤愛子/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2011.11
請求記号 9146/07735/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131949238一般和書一般開架 在庫 
2 4331611808一般和書一般開架文庫本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/07735/
書名 老兵の進軍ラッパ (文春文庫)
著者名 佐藤愛子/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2011.11
ページ数 218p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 さ18-19
ISBN 978-4-16-745019-9
一般注記 「こんなことでよろしいか」(集英社 2008年刊)の改題
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001110138258

要旨 東アジアは漢字文化を共有する。しかし、その中は一様ではない。同じように日本という国家の中も一様ではない。本書は、これまであまり知られていなかった特別な碑石を検討し、それが東アジア全体に関わり、中国や韓国や日本という国家に関わり、そして国家の中の地域に関わることを、具体的に検証する。自分こそが一番だと主張するための「形」が台座の亀に託された。
目次 第1章 中国の亀趺碑(鳥取池田藩の亀趺碑
『唐令拾遺』
関野貞の研究 ほか)
第2章 朝鮮半島の亀趺碑(関野貞が明らかにした事実
今西龍・葛城末治が明らかにした事実
東アジア冊封体制―天下の成立からはじめて ほか)
第3章 日本の亀趺碑(わかっていなかった我が国の亀趺碑
日本に亀趺碑ができるまで
墳丘と亀趺 ほか)
著者情報 平勢 隆郎
 1954年茨城県生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院修士課程修了、博士(文学)。現在東京大学東洋文化研究所教授。専攻は中国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。