感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

落語の博物誌 江戸の文化を読む  (歴史文化ライブラリー)

著者名 岩崎均史/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.02
請求記号 7021/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234414076一般和書2階書庫 在庫 
2 中川3031164183一般和書一般開架 在庫 
3 天白3431105760一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00146/
書名 落語の博物誌 江戸の文化を読む  (歴史文化ライブラリー)
著者名 岩崎均史/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.02
ページ数 184p
大きさ 19cm
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次 171
ISBN 4-642-05571-1
分類 70215
一般件名 日本美術-歴史-江戸時代   落語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913071936

要旨 落語の演出に欠かせない言葉の中から、忘れかけた文化を再発見。十六題の噺に耳を傾け、話芸の中に語られる文物たちの素姓や生い立ちを軽快な筆致で紹介する。落語を楽しみ、落語に学ぶ、ユニークな江戸文化入門書。
目次 落語の中の彫刻・工芸(「金明竹」―難解タームてんこ盛りの前座噺
「竹の水仙」「三井の大黒」「ねずみ」―名工左甚五郎伝 ほか)
落語の中の絵画(「雁風呂」―土佐光信の屏風
「応挙の幽霊」―幽霊画といえばなぜ応挙 ほか)
落語の中の浮世絵版画(浮世絵版画と落語―落語に登場する江戸の庶民絵画
「幾代餅」 ほか)
落語の中の渡来文物(「らくだ」―名前の由来は渡来動物
「双蝶々」―猿手金唐革の紙入れとは)
著者情報 岩崎 均史
 1953年、北海道に生まれる。1976年、国学院大学文学部史学科卒業。現在、たばこと塩の博物館主任学芸員、成城大学文芸学部非常勤講師、国立歴史民俗博物館客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。