蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経済学思考の技術 論理・経済理論・データを使って考える
|
著者名 |
飯田泰之/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2003.12 |
請求記号 |
331/00137/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234402311 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
331/00137/ |
書名 |
経済学思考の技術 論理・経済理論・データを使って考える |
著者名 |
飯田泰之/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-478-21048-9 |
一般注記 |
表紙の書名:Economical thinking for practical use |
分類 |
331
|
一般件名 |
経済学
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009913063979 |
要旨 |
経済やビジネスを考えるための「経済学思考10のルール」。 |
目次 |
1章 結論を得るための論理思考とデータの基礎 2章 「経済学の基本設定」を押さえる 3章 現実経済を理解するための経済理論 補論 データと理論の合わせ技 4章 「経済学思考の基本ルール10」で、日本経済の「今」を理解する 補論 日本経済への処方箋 |
著者情報 |
飯田 泰之 駒沢大学経済学部専任講師。内閣府経済社会総合研究所客員研究員。1975年東京生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。専門はマクロ経済学・経済政策。現在、1920年代・1990年代など、長期経済停滞における金融政策の役割を中心に研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ