感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

9人制バレーボールのコーチング 実戦データから学ぶ勝つための技術・戦術

著者名 森藤憲一/著
出版者 大修館書店
出版年月 2003.12
請求記号 7832/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234402865一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7832/00026/
書名 9人制バレーボールのコーチング 実戦データから学ぶ勝つための技術・戦術
著者名 森藤憲一/著
出版者 大修館書店
出版年月 2003.12
ページ数 270p
大きさ 24cm
ISBN 4-469-26537-3
分類 7832
一般件名 バレーボール
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913062917

要旨 9人制バレーボールの作戦面での指導方法や問題点を具体的にわかりやすく執筆。
目次 第1章 9人制バレーボールの歴史と将来的展望
第2章 サーブ論
第3章 サーブ・レシーブ論
第4章 攻撃論
第5章 守備論
第6章 作戦論
第7章 勝つための食事と健康チェック
第8章 ゲームの記録・分析方法
第9章 上位進出への指針
著者情報 森藤 憲一
 1930年生、京都大学法学部卒。繊維商社を経て会社を創立し、関西実業界のオピニオン・リーダーとして活躍。ロータリークラブ会長など数多くの公職を務めた。旧制大阪府立高津中学校で第2回国民体育大会出場。1969年大阪府家庭人バレーボール連盟創設、理事長、会長に就任。同時期に、国際バレーボール連盟規約委員、同編集委員、アジアバレーボール連盟競技委員長、(財)日本体育協会国体競技運営委員、(財)日本バレーボール協会競技部長、指導普及副委員長、国際主事などを歴任。日本バレーボール協会在任中、他の競技に先駆けバレーボールの全日本クラブカップ大会を創設、国民体育大会への9人制導入に尽力。1964年、女子チーム、葵クラブを結成し、監督として全日本9人制総合選手権大会2連覇、全日本クラブカップ大会9回優勝。また、9人制バレーボール専門誌を14年間発行するとともに、9人制バレーボールの海外交流を促進し、国内外問わずその戦術の理論的解明には定評がある。さらに、独自に全国9人制指導者ゼミナールを開催するなど、協会公認講師としても9人制バレーボールの普及・発展に大きな功績を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。