感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人体を戦場にして 医療小史  (りぶらりあ選書)

著者名 ロイ・ポーター/著 目羅公和/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.12
請求記号 490/00314/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234396794一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00314/
書名 人体を戦場にして 医療小史  (りぶらりあ選書)
著者名 ロイ・ポーター/著   目羅公和/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.12
ページ数 220,27p
大きさ 20cm
シリーズ名 りぶらりあ選書
ISBN 4-588-02219-9
原書名 Blood and guts
分類 4902
一般件名 医学-歴史   医療-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p15〜27
タイトルコード 1009913061110

要旨 時をこえて、病苦から逃れ健康や不死を希求してきた医と病の果てしなき闘いを医療社会史の視点に立って究明する。病気の発生と対応、古代療法家から今日の医者への移行と役割、古代ヒンドゥー教の長寿術からバイアグラに至る医薬の研究開発、床屋の無麻酔外科手術から現代の高度な移植手術への発展、キリスト教の救護施設から強大な医療病院への変遷、そして現代社会の医学などが貴重な資料・図版を通して描き出される。
目次 第1章 病気
第2章 医者
第3章 体
第4章 研究所
第5章 治療法
第6章 外科手術
第7章 病院
第8章 現代社会における医療
著者情報 ポーター,ロイ
 1946年生まれのイギリスの歴史家。ケンブリッジ大学クライストカレッジ卒業後、同大学の研究員・講師を経て、79年からロンドンのウェルカム医学史研究所(現在はロンドン大学ユニヴァーシティーカレッジ・ウェルカムトラスト医学史センター)勤務。91年からリーダー。93年から教授。94年大英学士院会員。2001年退職。同研究所名誉教授。2002年3月死去。社会史、医学史などの分野で膨大な研究業績を残した。またテレビやラジオなどメディアでも多彩な活動を展開し、知識の普及に努めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
目羅 公和
 1947年生まれ。東京教育大学卒業後、同大学大学院文学研究科博士課程中退。英文学専攻。現在日本大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。