感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブーレーズは語る 身振りのエクリチュール

著者名 ピエール・ブーレーズ/著 セシル・ジリー/聞き手 笠羽映子/訳
出版者 青土社
出版年月 2003.12
請求記号 7623/00194/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234392249一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

76235

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7623/00194/
書名 ブーレーズは語る 身振りのエクリチュール
著者名 ピエール・ブーレーズ/著   セシル・ジリー/聞き手   笠羽映子/訳
出版者 青土社
出版年月 2003.12
ページ数 194,14p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6075-1
原書名 L'ecriture du geste
分類 76235
個人件名 Boulez,Pierre
書誌種別 一般和書
内容注記 ピエール・ブーレーズ略年譜:巻末p12〜14
タイトルコード 1009913058179

要旨 華やかな履歴と逸話、作品分析と実践、指揮の身振りとスコアの関係、テクノロジーと音楽、偉大な先達たち―ベルリオーズ、ヴァーグナー、マーラー、シュトラウス…音楽界最後の巨星がついに明かす指揮論、そして作品論。
目次 1 足取り:付随音楽から『四部作』へ(全速力で出発
「何だって、彼が!『パルジファル』を指揮するだって!」 ほか)
2 近代における何人かの偉大な作曲家兼指揮者をめぐって(ベルリオーズとヴァーグナー:近代的な指揮の誕生
二人の大先輩:マーラーとシュトラウス ほか)
3 アンサンブル・アンテルコンタンポランおよびIRCAMの創設(EICの創設とレパートリーの選択
目標とプログラミング ほか)
4 身振りとスコアの相互的な影響(身振り上の新しい語彙
集団的であり個別的である演奏 ほか)
5 広報活動としての指揮(伝えられる知
自発的な独学者)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。