蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本山岳名著全集 12 新装 山の犠牲
|
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1963. |
請求記号 |
S291/00294/12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010142756 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S291/00294/12 |
書名 |
日本山岳名著全集 12 新装 山の犠牲 |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1963. |
ページ数 |
306p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
山の犠牲 |
巻書名 |
籠川谷の遭難 |
巻書名 |
風雪のビバーク |
一般注記 |
監修:田部重治ほか 副書名:他4編 |
分類 |
29109
|
一般件名 |
山岳
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940009266 |
要旨 |
本書から照らし出す近代の“闇”と“沈黙”とは、抑圧や隠蔽といった耳慣れた事態から生じたものではない。すぐそこにありながら、そうと意識する機会さえ奪われたまま、傍らに遠ざけたものである。言説の配置やイメージのステロタイプ化によって封印されてきた“闇”と“沈黙”の領域にいま、現代の時空に向けていっせいに光を投げかけ、先鋭的な多くの課題の所在を浮上させる。 |
目次 |
1 「沈黙」という主題系(言葉と身体―多和田葉子『聖女伝説』『飛魂』を通して 「探偵小説」が隠蔽するもの―黒岩涙香『無惨』から内田魯庵訳『罪と罰』へ “美術”と裸体画をめぐる係争―雑誌における裸体画論争・第二幕と“民衆” 色彩の言葉、線の意味―小林秀雄『近代絵画』 ほか) 2 闇/近代の諸相(静かにしなさい、さもないと…―明治一〇年代の都市民権派と演説会 王妃の行方―暗殺事件前後における閔妃の表象 「文」と「近代」―夏目漱石の『文学論』の位相 “国民の声”としての民謡 ほか) |
内容細目表:
前のページへ