感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

eリテール・インパクト ネットワーカーが変える「消費」

著者名 西垣通/編 NTTデータシステム科学研究所/編 小山周三/[ほか著]
出版者 NTT出版
出版年月 2003.11
請求記号 670/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234415370一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 670/00074/
書名 eリテール・インパクト ネットワーカーが変える「消費」
著者名 西垣通/編   NTTデータシステム科学研究所/編   小山周三/[ほか著]
出版者 NTT出版
出版年月 2003.11
ページ数 234p
大きさ 20cm
ISBN 4-7571-0114-7
分類 670
一般件名 電子商取引
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913053619

要旨 ネットは生産者と消費者の関係をどう変えたのか。10兆円市場ともいわれるネット商取引はいまや我々の生活を根底から変えるポテンシャルを持ちうるにいたった。eリテールをめぐる諸問題について具体的な事例研究と理論構築を試み、ネット社会がもたらす生活革命を展望する。
目次 第1部 ネットビジネスの現場から(次世代CRM
コミュニティを活用したコラボレーティブ・マーケティング
プロシューマーと協働するTシャツ・ヴァーチャル・カンパニーの創造
「顧客」をつかむケータイCRM)
第2部 eリテールの理論構築に向けて(eリテールの成立要件とブランド
eリテールの発展可能性とその成功条件)
著者情報 西垣 通
 1948年東京生まれ。1972年東京大学工学部計数工学科卒業。日立製作所、スタンフォード大学にてコンピュータシステムの研究開発に携わったのち、明治大学教授を経て、現在、東京大学大学院情報学環教授。専攻は情報学・メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 周三
 1940年東京生まれ。西武文理大学サービス経営学部教授。’64年早稲田大学法学部卒業、同年株式会社西武百貨店入社。’69年流通産業研究所入所、’88年同所長。’93年フードシステム総合研究所設立、所長兼務。’98年セゾン総合研究所に統合、理事・所長。2000年9月同研究所退職、’01年4月より現職。中小企業大学校客員教授。専門は流通経済、サービス経済、フードシステム論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高岡 美佳
 東京生まれ。立教大学経済学部助教授。1999年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。同年大阪市立大学経済研究所専任講師。流通経済に関する研究と教育に携わる。’01年同大助教授。’02年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
恒松 直幸
 1953年兵庫県生まれ。株式会社NTTデータ技術開発本部システム科学研究所副所長。’79年東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。’88年米国ウィスコンシン州立大学マディソン校大学院社会学科博士課程中退。’90年NTTデータ通信株式会社(当時)入社。同社システム科学研究所主任研究員、主幹研究員を経て’02年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村本 理恵子
 東京生まれ。株式会社ガーラ代表取締役会長。1979年東京大学文学部社会学科卒。同年時事通信社入社。世論調査やマーケティングリサーチの分析に携わる。’89年専修大学講師、’98年同大教授。’98年より現職。’00年専修大学を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。