感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知恵を育てる唄 (遠野のわらべ唄の語り伝え)

著者名 阿部ヤヱ/著
出版者 エイデル研究所
出版年月 2003.10
請求記号 3889/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131264661一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3889/00020/
書名 知恵を育てる唄 (遠野のわらべ唄の語り伝え)
著者名 阿部ヤヱ/著
出版者 エイデル研究所
出版年月 2003.10
ページ数 307p
大きさ 21cm
シリーズ名 遠野のわらべ唄の語り伝え
シリーズ巻次 3
ISBN 4-87168-366-4
分類 3889122
一般件名 童謡-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913052981

要旨 著者は幼いころから唄が大好きで、毎日うたい遊んでいたものでした。こうした唄は代々大切に守り伝えられて来た唄であり、母や祖母や隣家のおばあさんたちが、大きくなれよ、利口になれよ、と心を込めて教えてくれた人育ての唄でした。本書では、生まれた時から唄で育てられ、大人になってからも心の中に唄を育てて、この遠野という山深い盆地で、物言わぬ百姓として暮らしたわたしたちの先祖が、子や孫たちに、そして未来の人たちに伝えたかったことを、受け継いだ通りに述べています。
目次 第1章 はやし唄の前に育てておくこと
第2章 赤ちゃんや幼い子をはやす唄―「人になるもとを身につける」
第3章 子ども同士ではやす唄―「知恵を育てる唄」
第4章 恥ずかしさを感じて育つ
第5章 はやし唄と諺
第6章 唱える唄
第7章 言葉は知恵を育てる
著者情報 阿部 ヤヱ
 昭和9年(1934年)遠野市松崎町光興寺に生まれる。現住所も同じ。小さいころから、多くのわらべ唄や伝承遊びで育つ。わらべ唄には人間としての生き方、生活の知恵が伝えられていることを知り、自分の体験を振り返り、伝承を確認するために力を注ぐ。次代に伝えることを願って、その伝承に努めている。遠野市文化財保護審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。