蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233003458 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
西 | 2130406370 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A366/00001/96 |
書名 |
愛知県の中小企業賃金事情 平成8年版 中小企業賃金実態調査結果報告書 |
著者名 |
愛知県労働部労働経済調査室/編集
|
出版者 |
愛知県労働部
|
出版年月 |
1997.02 |
ページ数 |
52p |
大きさ |
30cm |
一般注記 |
7版分類による平成7年度までの請求記号:NA36/175 |
分類 |
A366
|
一般件名 |
賃金-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009710003803 |
目次 |
第1章 教育はだれのものか 第2章 教員改革なくして大学改革なし 第3章 大学改革を考える 第4章 これでよいのか、日本の大学 第5章 独立行政法人と国立大学 第6章 これからの大学―競争による活性化の時代へ |
著者情報 |
日下 公人 1930(昭和5年)生まれ。東京大学経済学部卒業。日本長期信用銀行取締役を経て(株)ソフト化経済センター理事長、東京財団会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野田 一夫 1927(昭和2年)生まれ。東京大学社会学科卒業。立教大学教授、(財)日本総合研究所初代所長、多摩大学学長などを経て多摩大学名誉学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西島 安則 1926(大正15)年生まれ。京都大学工学部卒業。京都大学総長を経て京都市立芸術大学学長。研究者として高分子の構造・運動、光物理・光化学の学術論文を多数発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中嶋 嶺雄 1936(昭和11)年生まれ。東京外国語大学中国科卒業、東京大学大学院国際関係論課程修了。東京外国語大学学長を経てアジア太平洋大学交流機構(UMAP)国際事務総長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 一昭 1936(昭和11)年生まれ。京都大学教育学部卒業。総務庁行政監察局長を経て拓殖大学政経学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 禎一 1941(昭和16)年生まれ。京都大学法学部卒業。文部事務次官、日本学術振興会理事長を経て、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)日本国政府常駐代表特命全権大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ