感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すばらしい暗闇世界 (新潮文庫)

著者名 椎名誠/著
出版者 新潮社
出版年月 2023.1
請求記号 9146/11706/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332738438一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11706/
書名 すばらしい暗闇世界 (新潮文庫)
著者名 椎名誠/著
出版者 新潮社
出版年月 2023.1
ページ数 249p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 し-25-43
ISBN 978-4-10-144843-5
一般注記 「すばらしい黄金の暗闇世界」(日経ナショナルジオグラフィック社 2016年刊)の改題,加筆修正
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界一深い洞窟、空飛ぶヘビ、パリの地下墓地、奥アマゾンの筏家屋、寄生虫サプリメント…。稀代の探検作家でありながら実は閉所恐怖症で不眠症のシーナが、地球の神秘を豪快に描き尽くすエッセイ。
タイトルコード 1002210073918

要旨 著者が、信州の地で藍木綿を中心とした布工芸作品を制作する中で、出逢ったり、また処遇を委嘱されたものを中心に、きものや布を紹介。また、再利用される機会の少ない端切れで作れ、かつ、生活の中で楽しみながら使うものを中心に紹介している。専門的な手芸書というよりも、手づくりの布のあたたかさ―そして布の素材感を、読者の方それぞれが、自由に応用して楽しんでいただけるよう「布遊び」の基本の紹介と創作のヒントに重点を置いた。
目次 第1章 思い出のひき出し―想いのこもった「布しごと」、「衣」「布」から信州の暮らしを振り返る(産着
ねんねこ
おんぶひも
こどものきもの
よそゆき晴れ着 ほか)
第2章 想いの布を今につなぐ―想いを伝える現代のかたち、信州の布これから(貼る
包む
遊ぶ
衣う)
著者情報 徳嵩 よし江
 1946年長野県中野市生まれ。和裁を故市川信子氏と大塚末子きもの学院通信講座で、袋ものを日本アートスクール通信講座で学ぶ。1982年リプトン紅茶ティーコゼー作品展入選、1988年長野県美術展入選、長野県工芸展入選、1990年朝日現代クラフト展入選、日本現代工芸美術長野会展入賞、1991年第30回記念日本現代工芸美術展入選、1993年第1回長野県染織作家展入賞。長きにわたり古き藍木綿の布で創作活動に取り組み、県内外での個展開催も数多い。当初から布に込められたあたたかな情感こもった言葉と作品とのコラボレーションに取り組んでおり、独自の世界が注目され、県外の美術館などへも招聘され個展を開催、好評を得ている。現在、長野県四賀村在住。のどかな田園風景のなかでの工房展など、生活に根付いた藍木綿をテーマに常に新たな試みに挑戦している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。