感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雷害リスク 急増する新型被害への対策

著者名 妹尾堅一郎/編 雷害リスク低減コンソーシアム/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2003.08
請求記号 544/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234343986一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 544/00038/
書名 雷害リスク 急増する新型被害への対策
著者名 妹尾堅一郎/編   雷害リスク低減コンソーシアム/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2003.08
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-45047-1
分類 5447
一般件名 避雷器     電気設備
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913038512

要旨 直撃被害ばかりではないネットワーク・情報機器の障害から情報資産の消失まで…。雷害リスク警告の書。
目次 情報社会で増大する雷害リスク―雷がネットワークを踊らせる
第1部 雷害対策のあゆみ(海外の雷害対策―日本の雷保護は欧米先進国に10年遅れている
NTTを雷害から守る闘い―通信技術の発展と雷害対策のあゆみ)
第2部 電力と通信における雷害対策の現状(電気・電力の雷害リスク―電力事業最大の脅威・雷の被害低減に向けた取り組み
情報通信とEMC対策―情報通信での雷害対策はどう進んでいるか? ほか)
第3部 雷害対策への数々の挑戦(大規模総合雷害対策―IT社会の基礎となるファシリティをトータルマネジメントする必要性
全国雷観測ネットワークJLDN―リアルタイム落雷情報と過去データから何が見えるか? ほか)
第4部 雷害対策の規格と標準(改正JIS A 4201の意味―建築計画段階からの雷保護の検討を
改正JISと国際標準―JIS規格の新旧比較と国際標準一覧(資料))
著者情報 妹尾 堅一郎
 東京大学先端科学技術研究センター特任教授(知識創造マネジメント、知財ビジネス専門職育成ユニットプロジェクトリーダー)。研究領域は問題学・リスク論、コンセプトワーク論、ヴィジョン論、社会探索法他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。