蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の税金 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
三木義一/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2003.08 |
請求記号 |
345/00303/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3031123841 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
345/00303/ |
書名 |
日本の税金 (岩波新書 新赤版) |
著者名 |
三木義一/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2003.08 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
岩波新書 新赤版 |
シリーズ巻次 |
849 |
ISBN |
4-00-430849-6 |
分類 |
34521
|
一般件名 |
租税-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009913037387 |
要旨 |
所得税、法人税、相続税から消費税、地方税まで、日本の税制の仕組みはどうなっているのだろう。なにが問題で、どう変えるべきなのだろう。専門家や政治家・官僚の手にもっぱら委ねられがちな税の問題を市民の目線で検討すると、気づかなかった世界が見えてくる。消費税の大幅引上げが取り沙汰される現在、必読の書。 |
目次 |
序章 もっと税金を知ろう 第1章 所得税―給与所得者は優遇されている? 第2章 法人税―選挙権がないので課税しやすい? 第3章 消費税―市民の錯覚が支えてきた? 第4章 相続税―自分の財産までなくなる? 第5章 間接税等―税が高いから物価も高い? 第6章 地方税―財政自主権は確立できたのか? 終章 税金を監視しよう |
著者情報 |
三木 義一 1950年東京都に生まれる。1975年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。専攻、税法。現在、立命館大学法学部教授。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ