感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インクス流! 驚異のプロセス・テクノロジーのすべて

著者名 山田真次郎/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2003.08
請求記号 566/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831027483一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 566/00062/
書名 インクス流! 驚異のプロセス・テクノロジーのすべて
著者名 山田真次郎/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2003.08
ページ数 193p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-20082-3
分類 56613
一般件名 金型   インクス
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913035032

要旨 あらゆる工程は短縮できる!45日かかっていた金型製作工程を、わずか45時間に短縮。「インクス流」は、さらに速さを目指す。インクスが、「モノ作り」を変える。
目次 第1章 光造形システムとの衝撃的出合い(独立を決意した日
アメリカで感じた日本製造業の強さ ほか)
第2章 モノ作りの定義が変わった(八〇年代アメリカで何が起こったか
淘汰される古い産業に未練を持ってはならない ほか)
第3章 開発工程「2分の1」から「30分の1」へ(キーワードは「旬の時に、旬のモノを」
手描き図面とCADデータの違い ほか)
第4章 驚異のプロセス・テクノロジー(一気通貫を可能にする三つの条件
インクス流工程分析の手法 ほか)
第5章 かくして「知的産業革命」は、日本から始まる(モノ作りの勝ち組は、みな日本に戻ってくる
日本でしかできないこと ほか)
著者情報 山田 真次郎
 株式会社インクス代表取締役社長。1949年広島県生まれ。青山学院大学卒業。三井金属鉱業を経て、1990年に株式会社インクスを設立。「目標は意志である」をモットーに、従来45日かかっていた携帯電話の金型製作工程を設計から金型まで一気通貫で、わずか45時間にまで短縮。実に24倍の生産性向上を実現した。いまや、インクスが研究開発した驚異のプロセス・テクノロジーは世界的企業に次々と導入され、「インクス流」の名で実践されている。製造業を捨ててしまったアメリカと、知識も技術も発展途上のアジアとの間にあって、開発工程や生産工程に爆発的生産性向上を引き起こすIT出力システムの発明ができるのは日本だけであり、かくして次なる産業革命―「知的産業革命」は、日本から始まると主張する。芝浦工業大学MOT客員教授、高知工科大学客員教授、東京工業大学非常勤講師として教鞭を執っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。