感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都の不思議 2

著者名 黒田正子/著
出版者 光村推古書院
出版年月 2003.08
請求記号 2916/00415/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234323780一般和書2階書庫 在庫 
2 西2131228047一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 熱田2231081635一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2916/00415/2
書名 京都の不思議 2
著者名 黒田正子/著
出版者 光村推古書院
出版年月 2003.08
ページ数 271,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-8381-0322-0
分類 29162
一般件名 京都市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913029748

要旨 京都の町に点在する身近な“不思議”を追跡しさらなる77の謎に迫る。京都雑学エッセイ。
目次 名所の不思議(円山公園に立つ塔、その正体は?
はてさて清水の舞台は何するところ? ほか)
地名の不思議(中立売通になくても中立売署、川端通にないのに川端署って?
御池通の「お池」はどこにある? ほか)
まちの不思議(鉾町は西陣にもあるのだ
見上げてびっくり、姉小路の看板めぐり ほか)
歴史の不思議(鴨脚さんと書いて、なんと読む?
平安京の朱雀大路を飾った街路樹とは ほか)
歳時の不思議(おけら詣り、昔の名前は悪口祭だった?
京のお雑煮は、なぜ白味噌? ほか)
著者情報 黒田 正子
 1952年愛媛県生まれ。同志社大学文学部卒。百貨店のPR誌編集会社勤務、フリーランス・コピーライターを経て1989年広告・編集会社の設立に参画。各種団体・企業の広報支援事業に取り組み現在に至る。株式会社ワード役員。コピーライター・エディター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。