感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒロシマ 増補版

著者名 ジョン・ハーシー/著 石川欣一/訳 谷本清/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.07
請求記号 936/00277/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234318103一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

936

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 936/00277/
書名 ヒロシマ 増補版
著者名 ジョン・ハーシー/著   石川欣一/訳   谷本清/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.07
ページ数 244p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-31612-5
原書名 Hiroshima 原著新版の翻訳
分類 936
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)   原子爆弾-被害
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913029140

要旨 「20世紀アメリカ・ジャーナリズムの業績トップ100」の第1位に選ばれた、ピュリッツァ賞作家ハーシーによる史上初の原爆被害記録。1946年の取材による1〜4章は、6人の被爆者の体験と見聞をリアルに描いて世界に原爆の惨禍を知らしめ、原水爆禁止・核廃絶の運動に影響を及ぼした。85年の再訪で成った5章「ヒロシマその後」では、原爆症との闘い、市民としての生活・仕事・活動など、稀有な体験者たちの戦後史をヒューマンな筆致で跡づける。5章新訳を増補した、全面新組の決定版。
目次 1 音なき閃光
2 火災
3 詳細は目下調査中
4 黍と夏白菊
5 ヒロシマその後(中村初代
佐々木輝文博士
ウィルヘルム・クラインゾルゲ神父
佐々木とし子
藤井正和博士
谷本清)
著者情報 ハーシー,ジョン
 1914年、中国天津に生まれ、家族がアメリカへ帰る1925年まで同地に暮らす。イェール大学ならびにケンブリッジ大学に学び、一時、シンクレア・ルイス(1885‐1951、米国の小説家で、1930年に米国人で初めてノーベル文学賞を受賞)の秘書を務め、その後数年間、ジャーナリストとして活動。1947年以降、おもにフィクションの執筆に打ち込む。ピュリッツァ賞受賞。イェール大学で20年間教鞭をとり、その後、アメリカ著作家連盟会長、アメリカ芸術文学学校校長を歴任。1994年9月、谷本清平和賞受賞。1993年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 欣一
 1895年、東京に生まれる。東京大学英文科を中退して渡米し、1919年、プリンストン大学卒業。大阪毎日新聞社学芸部員、東京日日新聞社学芸部員・ロンドン特派員、大阪毎日新聞社文化部長・東京本社出版局長等を歴任。1959年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷本 清
 1909年、香川県に生まれる。関西学院神学部を卒業後、渡米して1940年、エモリー大学大学院修了。1943年、広島流川教会牧師に就任し、1945年、爆心から3kmの知人宅で被爆するが奇跡的に助かる。1950年、ヒロシマ・ピース・センターを設立し、原爆で傷ついた少女たちや孤児の救済に取り組む。広島文化平和センター理事長等を歴任。1986年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
明田川 融
 1963年、新潟県に生まれる。法政大学法学部を卒業後、97年に同大学大学院政治学専攻博士課程修了。専攻は日本政治外交史。現在、法政大学人間環境学部および工学院大学一般教育部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。