感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長期不況論 信頼の崩壊から再生へ  (NHKブックス)

著者名 松原隆一郎/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2003.05
請求記号 3321/00453/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131246146一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/00453/
書名 長期不況論 信頼の崩壊から再生へ  (NHKブックス)
著者名 松原隆一郎/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2003.05
ページ数 252p
大きさ 19cm
シリーズ名 NHKブックス
シリーズ巻次 963
ISBN 4-14-001963-8
分類 332107
一般件名 日本-経済   経済政策-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913017012

要旨 なぜ、不況から脱却できないのか。構造改革が進める日本型経済システムの解体とともに、終身雇用制など生活の拠り所への信頼は崩れ、将来不安が生じる。不安ゆえに人々が消費を控えることが消費不況の真因ではないか。不良債権処理論やインフレ目標論などを批判的に検討し、若者の間に広まる新しい消費スタイルに新生の希望を探りながら、信頼を瓦解させるだけの小手先の「改革」を超えて、金融や雇用制度への信頼を回復するための成熟した経済政策のあり方を考える。著者渾身の経済再建論。
目次 第1章 構造改革の罠(一九九〇年代の経済政策の軌跡
何をめざしているのか―構造改革の11の主張)
第2章 日本の経済社会に何が起きているのか―長期不況論(消費不況という奇妙な現象
長期不況の原因と帰結―制度崩壊が引き起こす不安
構造改革論はなぜ制度の解体にこだわるのか ほか)
第3章 市場社会が直面する新たな現実―信頼の崩壊から再生へ(生産要素と市場化の限界
グローバル資本主義の不安定性
都市再生政策の病理 ほか)
終章 経済社会のゆくえ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。