感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食品輸入マニュアル 食品を安全に輸入するために

著者名 日本輸入食品安全推進協会/編著
出版者 中央法規出版
出版年月 2005.04
請求記号 4985/01451/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210631701一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Wright,Wilbur Wright,Orville

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF2/09453/
書名 北畠太平記 南朝の大義に生きた一族と家臣団
著者名 横山高治/著
出版者 創元社
出版年月 1986
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-20458-0
分類 9136
一般件名 日本-歴史-南北朝時代
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:参考文献
タイトルコード 1009410136488

要旨 1903年12月17日午前10時33分。今からちょうど100年前、人気のない砂浜でライト兄弟の発明した飛行機が飛んだ。その時間は12秒。人類史上初めての飛行は、こうしてひっそりと行なわれていたのだ。その後の歴史と文明に大きな変化をもたらした飛行機の発明は、名も知れない田舎の青年達が生み出していた。力をあわせて空への想いを実現し、今日のジェット機時代到来の基礎を築いた兄弟と、それを影になって支え続けた家族達の感動の開発ものがたり。
目次 第1章 大空と人類の夢
第2章 生い立ち
第3章 空への憧れ
第4章 成功のかげに
日本の航空パイオニアたち
富塚清先生とライト兄弟
著者情報 富塚 清
 1893〜1988年。明治26年、千葉県山武郡増穂村木崎で出生。大正6年東京帝国大学工学部機械科卒業、東京大学における航空学調査委員会嘱託となる。大正7年東京帝国大学助教授。航空研究所所員。昭和7年、工学博士、教授に昇進、専攻は航空発動機。戦後、一時教職追放。異議申請、追放解除後、再び教職に復帰、法政大学、明治大学等の教授、停年退職後、白樺学園女子短大教授を歴任。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。