感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聞き書ふるさとの家庭料理 11  春のおかず

著者名 農山漁村文化協会/編
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2003.03
請求記号 596/02445/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234258622一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農山漁村文化協会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/02445/11
書名 聞き書ふるさとの家庭料理 11  春のおかず
著者名 農山漁村文化協会/編
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2003.03
ページ数 250,6p
大きさ 22cm
巻書名 春のおかず
ISBN 4-540-03077-9
分類 59621
一般件名 料理(日本)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913003473

要旨 本書では、春のおかずの数々を収めている。季節があって、素材と出合い、調理が生まれる。日本の家庭料理は季節と食材と調理技法との出合いである。それが体の要求とも合致する。旬の食材をその日の家族の希望や季節の行事に添って調理するところに、それぞれの時季の家庭料理が生まれる。本書ではこのような考え方にたって、その料理の主要な材料を“野菜”“豆類、豆腐、こんにゃく”“山菜、野草、きのこ”“海の幸、川の幸”“肉、卵”に大別し章立てしている。
目次 野菜のおかず(からしなの鼻はじき(石川県松任市)
ざく煮(福島県喜多方市) ほか)
豆類、豆腐、こんにゃくのおかず(小豆煮(山形県朝日村)
こんにゃくところてん(茨城県大子町) ほか)
山菜、野草、きのこのおかず(あさづきのなます(新潟県村上市)
おおあざみの煮もの(岐阜県徳山村) ほか)
海の幸、川の幸のおかず(あさりの味噌煮(東京都墨田区緑)
あさりのむき身のぬた(広島県瀬戸田町) ほか)
肉、卵のおかず(おばとじゃがいもの煮つけ(佐賀県諸富町)
皮鯨とたけのこの煮しめ(熊本県湯前町) ほか)
著者情報 奥村 彪生
 1937年和歌山県生まれ。伝承料理研究家。奈良女子大学非常勤講師、国立民族学博物館共同研究員。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。