感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アナログCMOS集積回路の設計 基礎編

著者名 Behzad Razavi/著 黒田忠広/監訳
出版者 丸善
出版年月 2003.03
請求記号 5497/00049/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234301190一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5497/00049/1
書名 アナログCMOS集積回路の設計 基礎編
著者名 Behzad Razavi/著   黒田忠広/監訳
出版者 丸善
出版年月 2003.03
ページ数 296,20p
大きさ 21cm
ISBN 4-621-07220-X
原書名 Design of analog CMOS integrated circuits
分類 5497
一般件名 集積回路
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913000595

要旨 いまアナログが面白い。システムLSIの時代になり、アナログ回路を自ら設計して集積しなければならなくなり、またアナログがチップの性能を左右するケースも増えている。しかしアナログは難しい。技術の習得に時間と努力を要する。本書は、アナログCMOS集積回路の設計をこれから学ぼうとする、大学生やメーカの若い技術者のために書かれ、世界中で好評を得た教科書である。豊富な回路の実例を用い、読者を導くように教えている。140の例題と400以上の練習問題を使って、経験を補うことができる。
目次 第1章 はじめに
第2章 MOSデバイスの物理の基礎
第3章 1段増幅回路
第4章 差動増幅回路
第5章 バイアス用および信号処理用カレントミラー
第6章 増幅回路の周波数特性
第7章 雑音


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。