ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
14 |
ざいこのかず |
14 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
天游 蘭学の架け橋となった男 (くもんの児童文学)
|
書いた人の名前 |
中川なをみ/作
こしだミカ/画
|
しゅっぱんしゃ |
くもん出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.10 |
本のきごう |
913/19039/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235901162 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131951762 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231802162 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331769303 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431858790 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531768857 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2731782401 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
中川 | 3031802717 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3131981577 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
緑 | 3231880075 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
11 |
名東 | 3332025802 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
天白 | 3431804511 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4230589378 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
徳重 | 4630318089 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
913/19039/ |
本のだいめい |
天游 蘭学の架け橋となった男 (くもんの児童文学) |
書いた人の名前 |
中川なをみ/作
こしだミカ/画
|
しゅっぱんしゃ |
くもん出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.10 |
ページすう |
231p |
おおきさ |
20cm |
シリーズめい |
くもんの児童文学 |
ISBN |
978-4-7743-2010-6 |
ぶんるい |
9136
|
いっぱんけんめい |
中天游-小説
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
江戸時代後期の大坂で、愛妻のさだに助けられ、医学にとどまらず物理、数学、自然科学の分野など、新たな蘭学の研究分野を切り拓き、緒方洪庵を育てた中天游の物語。 |
タイトルコード |
1001110135365 |
ししょのおすすめ |
「わしはやっぱり天下一の幸せもんや」が口ぐせの天游は無邪気であっけらかんとした性格。生活力には欠けるが、奥さんのさだの協力もあり、恩師や同志とのすばらしい出会いにも恵まれ、ひたすら学問を追究し続けた。江戸時代後期の大坂で活躍した蘭学者・医者であった中(なか)天游の生涯を描いた小説。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2012年度版小学生向き』より |
ようし |
ジョンが最も輝いた瞬間とは。ポールの才能はいかに爆発したか。今なお発掘され続ける新事実を踏まえ、六年間、全作品の謎に迫る。 |
もくじ |
ビートルズという謎 『プリーズ・プリーズ・ミー』―スタジオで再現されたライヴ・ステージ 『ウィズ・ザ・ビートルズ』―カヴァー曲を聴け! 『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』―ジョンの才能が大爆発 『ビートルズ・フォー・セール』―人気絶頂の中でみせたジョンの新境地 『4人はアイドル(ヘルプ)』―本気とジョークが交差する 『ラバー・ソウル』―レコーディング・バンドへ変貌を遂げる 『リヴォルヴァー』―“レコーディングの時代”に突入 『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』―時代を象徴する名盤 『マジカル・ミステリー・ツアー』―ポールが作った名曲群を聴け!〔ほか〕 |
ちょしゃじょうほう |
中山 康樹 1952年、大阪府生まれ。「スイング・ジャーナル」編集長などを経て、現在音楽評論家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ