感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

騒音と日常生活 社会調査データの管理・解析・活用法

著者名 久野和宏/編著 林顕効/[ほか]共著
出版者 技報堂出版
出版年月 2003.02
請求記号 519/00641/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234238772一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/00641/
書名 騒音と日常生活 社会調査データの管理・解析・活用法
著者名 久野和宏/編著   林顕効/[ほか]共著
出版者 技報堂出版
出版年月 2003.02
ページ数 318p
大きさ 26cm
ISBN 4-7655-3185-6
分類 5196
一般件名 騒音
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912077322

要旨 本書は、著者らが長年にわたり付き合ってきた騒音に関する社会調査データについて、その収集、蓄積、管理方法の実際を示すとともに、各種の解析を通じ、データに内在する声(データの集合としての合唱効果=法則性)を抽出し、その活用の一端を紹介しようと試みたものである。
目次 第1章 音と耳
第2章 dBと音の定量表示
第3章 騒音の測定と評価法
第4章 日常生活における音の暴露
第5章 住居の音環境
第6章 近隣騒音
第7章 沿道の音環境
第8章 鉄道沿線の音環境
第9章 航空機騒音とWECPNL
第10章 社会調査データの蓄積と管理
第11章 データ解析手法
著者情報 久野 和宏
 三重大学教授、1942年生まれ。騒音の予測・評価、音と文化、音場解析、データ解析などの研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 顕效
 鈴鹿医療科学大学教授、1940年生まれ。各種騒音に関する社会調査及び分析、環境影響評価、情報処理工学等に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三品 善昭
 大同工業大学教授、1944年生まれ。騒音・振動に関する社会調査データの収集・蓄積・管理、日常生活における騒音暴露量の研究などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大石 弥幸
 大同工業大学教授、1953年生まれ。騒音・振動に関する社会調査データの収集・蓄積・管理、聴覚及び振動感覚の研究等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野呂 雄一
 三重大学助教授、1962年生まれ。デジタル信号処理、音響計測システム、騒音下におけるPAシステム等に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。