感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦時下の日本映画 人々は国策映画を観たか

著者名 古川隆久/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.02
請求記号 7782/00726/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234229367一般和書2階書庫 在庫 
2 天白3431014582一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/00726/
書名 戦時下の日本映画 人々は国策映画を観たか
著者名 古川隆久/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.02
ページ数 240,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07795-2
分類 77821
一般件名 映画-日本   日中戦争(1937〜1945)   太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912073548

要旨 国益の優先か、娯楽性の追求か―日本初のすれ違い恋愛劇『愛染かつら』の公開に、“映画”の役割について激しい論争が繰り広げられた。“国策映画”が推奨された時代に、人々はいかなる映画を求めていたのだろうか。
目次 1 日中戦争勃発時の映画と社会(社会の中の映画
映画と国家 ほか)
2 映画界の活況と映画法制定(日中戦争勃発後の状況
映画法の制定 ほか)
3 映画法の本格発動(バブルのような戦争景気
『歴史』の不振と『支那の夜』の大ヒット ほか)
4 映画新体制と太平洋戦争(太平洋戦争開戦前後の状況
『ハワイ・マレー沖海戦』の大ヒットと国民映画普及会の誕生 ほか)
著者情報 古川 隆久
 1962年生まれ。1992年東京大学人文科学研究科博士課程修了。現在、横浜市立大学国際文化学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。