感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食の原理農の原理 (人間選書)

著者名 原田津/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.02
請求記号 610/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330405683一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 610/00016/
書名 食の原理農の原理 (人間選書)
著者名 原田津/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.02
ページ数 213p
大きさ 19cm
シリーズ名 人間選書
シリーズ巻次 199
ISBN 4-540-96129-2
分類 6104
一般件名 農業   食生活
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610102771

要旨 嘉永二年から明治にかけての二十数年、天然痘の予防に奮闘した市井の人々を紹介しその組織運営や啓蒙活動を通じて洋学が受け入れられていく過程を考察する。
目次 第1章 大坂の除痘館をめぐって
第2章 原老柳・松本俊平と大坂の除痘館
第3章 丹波の種痘医松本節斎とその一族
第4章 種痘をめぐる市井の人々
第5章 大阪における近代種痘制度の展開
第6章 近代における天然痘予防の歩み
第7章 「大坂の除痘館」に加わらなかった大坂の種痘医たち
補章1 緒方洪庵「膠柱方」(適塾の基準処方集)について
補章2 緒方洪庵夫人・八重の生涯と大坂の除痘館
著者情報 古西 義麿
 昭和10年8月、兵庫県に生まれる。関西大学文学部卒業。文学博士。現在、大阪青山短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。