感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校生の野外研究 (地理教育実践「地域に学ぶ」)

著者名 原真一/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1979
請求記号 NA37/00409/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110172137一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 西2119675748一般和書書庫 在庫 
3 熱田2219235138一般和書書庫 在庫 
4 2319541849一般和書書庫 在庫 
5 2719379956一般和書一般開架 在庫 
6 3219358946一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA37/00409/
書名 高校生の野外研究 (地理教育実践「地域に学ぶ」)
著者名 原真一/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1979
ページ数 343p
大きさ 27cm
シリーズ名 地理教育実践「地域に学ぶ」
シリーズ巻次 2
分類 A375
一般件名 地理教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210093667

要旨 本書では、活性酸素の正体や抗酸化物のはたらきについて解説し、抗酸化物を効率的にとるためのメニューを豊富に紹介している。
目次 1 活性酸素に負けないからだをつくる食事(抗酸化物をとって、活性酸素をやっつけよう
活性酸素は多くの病気にかかわっている
活性酸素を減らすには抗酸化物を食べよう ほか)
2 抗酸化物を上手にとる健康メニュー(四季の献立
素材別メニュー)
3 活性酸素から身を守る日常生活(活性酸素の正体は?
活性酸素は“両刃の剣”
人間のさび止め機能 ほか)
著者情報 近藤 和雄
 お茶の水女子大学教授、生活環境研究センター長、医学博士。1949年東京生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。メルボルン・ベイカー医学研究所留学。防衛医科大学病院講師、国立健康・栄養研究所臨床栄養部室長を経て、1999年より現職。赤ワインの抗酸化作用の研究は世界的に高く評価を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩本 珠美
 城西大学薬学部医療栄養学科講師、栄養学博士、管理栄養士。神奈川県生まれ。相模女子大学卒業。国立健康・栄養研究所協力研究員(近藤和雄氏のもとで赤ワインなどの抗酸化作用の研究を行う)、相模女子短期大学非常勤講師を経て、2002年4月より現職。専門は栄養・食事指導。治療用のモデルメニューは簡単で、これなら続けられると患者さんに好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。