感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本人が知っておくべきこの国根幹の重大な歴史

書いた人の名前 加治将一/著 出口汪/著
しゅっぱんしゃ ヒカルランド
しゅっぱんねんげつ 2015.4
本のきごう 21058/00343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 3232146120一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 21058/00343/
本のだいめい 日本人が知っておくべきこの国根幹の重大な歴史
書いた人の名前 加治将一/著   出口汪/著
しゅっぱんしゃ ヒカルランド
しゅっぱんねんげつ 2015.4
ページすう 279p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-86471-272-9
ぶんるい 21058
いっぱんけんめい 日本-歴史-幕末期   明治維新
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 幕府は天皇に政権を返したのになぜ鳥羽・伏見の戦があったのか、たいした業績もない吉田松陰の名がなぜ残っているのか…。幕末維新の裏で実行された「本当のこと」を明らかにする。
しょし・ねんぴょう 幕末維新年表:p267〜279
タイトルコード 1001510006303

ようし ノーベル賞を受賞した物理学者が、自らの学問のあゆみを振り返り、母校の後輩たちに温かく語りかける珠玉の講演録。
もくじ やれば、なんとかなるものです
大きいことと小さいこと、そして人間
付・諏訪小学校生徒から小柴先生への手紙(一部)
東京大学卒業式における祝辞
解説(小柴先生がノーベル物理学賞をもらった理由(中島林彦)
小柴先生はどんな時代に勉強してきたのか(石原千秋))
ちょしゃじょうほう 小柴 昌俊
 1926年、愛知県豊橋市生まれ。横須賀市立諏訪小学校(当時は尋常小学校)、神奈川県立横須賀高等学校(旧制横須賀中学校)、旧制第一高等学校(現・東京大学教養学部)を経て1951年、東京大学理学部物理学科卒業。ロチェスター大学大学院修了。1955年に博士号取得。1970年、東京大学教授。1987年2月、カミオカンデでニュートリノを検出。スイスの欧州合同原子核研究所(CERN)、米シカゴ大などで客員教授を歴任。現在、東京大学名誉教授。1987年仁科記念賞、1988年文化功労者、1997年文化勲章。2000年、イスラエルのウォルフ賞。2002年、「天体物理学、特にニュートリノの検出に関する先駆的貢献」によりノーベル物理学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。