感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育改革の展望 (UP選書)

著者名 清水義弘/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1970
請求記号 N373/00121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111342234一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N373/00121/
書名 教育改革の展望 (UP選書)
著者名 清水義弘/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1970
ページ数 277p
大きさ 19cm
シリーズ名 UP選書
シリーズ巻次 54
分類 3731
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210021086

要旨 本書は、過去10年ほどの間に急速に展開を始めた「進化ゲーム」とよばれるゲーム理論の分析手法を、認知・行動科学への応用可能性を中心にさまざまな観点から論じたものである。
目次 第1部 ゲーム理論の発展(ゲーム理論と進化ゲームがひらく新地平―多彩な学問分野を通底する新しい分析手法
ゲーム理論―認知研究への貢献
生物の適応と進化―包括適応度と進化的安定戦略
社会秩序とゲーム論―弱肉強食の消費者契約からいかにして取引秩序が生まれるか
所有と分配―共同分配規範の社会的発生基盤に関する進化ゲーム分析
スパイト(嫌がらせ)行動とその進化ゲーム分析)
第2部 進化ゲームの展開(行動生態学の展開
進化心理学の展開
道徳起源論から進化倫理学へ
社会的交換と互恵性―なぜ人は1回限りの囚人のジレンマで協力するのか
子どもの仲間づくりの進化ゲーム論的分析)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。