感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

星空の遊び方

著者名 福江純/編著 有本淳一/[ほか]共著
出版者 東京書籍
出版年月 2002.10
請求記号 442/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330980091一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 442/00030/
書名 星空の遊び方
著者名 福江純/編著   有本淳一/[ほか]共著
出版者 東京書籍
出版年月 2002.10
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 4-487-79788-8
分類 442
一般件名 天体観測
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p159
タイトルコード 1009912044155

要旨 月から宇宙ジェットまで!宇宙の新旧“名所”30ケ所を完全ガイド。望遠鏡をのぞくように、たっぷり遊べる宇宙の不思議。
目次 第1章 肉眼で観る宇宙
第2章 双眼鏡で観る宇宙
第3章 小型望遠鏡で観る宇宙
第4章 中型望遠鏡で観る宇宙
第5章 大型望遠鏡で観る宇宙
第6章 新しい眼で観る宇宙
著者情報 福江 純
 1956年生まれ、山口県宇部市出身。大阪教育大学助教授(ブラックホール天文学)。プラズマガス円盤や宇宙ジェットなどブラックホール周辺の活動現象を中心に研究しているが、天文や科学一般の教育普及や、さらに研究教育普及用のための美しい科学表現にも関心をもっている。アニメやSFやゲームも大好きで、究極の科楽を追求する天文楽者を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有本 淳一
 1971年生まれ、京都府京都市出身。京都市立塔南高等学校講師。もともとの専門は観測天文学で、特に可視光線でTタウリ型星やブライトリム分子雲の観測をしてきたが、今は商売柄もあって、天文教育が専門である。また、近頃ではお酒を飲むとき以外の私生活がほとんど天文につながっていて、少し危ない状況である。歴史や文学や風俗などから“文化としての天文”を極めたいと企んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
粟野 諭美
 1972年生まれ、東京都杉並区出身。大阪教育大学大学院修士課程にて天文学を学び、現在は岡山天文博物館館長。天文にはまって早?年、科学館の実験お姉さんに憧れ、いつか自分も…と思いながら、現在に至る。“仕事も遊びも楽しく”をモットーに、暇さえあれば楽しい計画を企てる毎日(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
株本 訓久
 1969年生まれ、埼玉県桶川市出身。加古川市立少年自然の家嘱託員。明治以降の日本における天文学の形成過程を中心に、広く天文学史を研究している。また、巷にあふれる看過できない内容の天文学史を正すべく、学問的に裏付けられた天文学史の啓蒙活動にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂元 誠
 1967年生まれ、京都府京都市出身。望遠鏡メーカーに始まり、社会教育施設を転々。間に小学校講師もはさまり、現在は西はりま天文台嘱託研究員。子どものころ、将来の夢は天文学者!ではなく、疑いもなくマンガ家だった。それが今では日常生活の9割は天文教育である。かくなるうえはエレガントな天文教育を確立するぞと意気込んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。