感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶話指月集を読む 宗旦が語るわび茶の逸話集

著者名 谷端昭夫/著
出版者 淡交社
出版年月 2002.07
請求記号 791/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234119857一般和書2階書庫 在庫 
2 中村2530982095一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00115/
書名 茶話指月集を読む 宗旦が語るわび茶の逸話集
著者名 谷端昭夫/著
出版者 淡交社
出版年月 2002.07
ページ数 303,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-473-01911-X
分類 791
一般件名 茶話指月集
個人件名 藤村庸軒   久須美疎安   千宗旦
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912028118

要旨 『茶話指月集』は、千利休の言動を直接に見聞きしていた千宗旦が、折りにふれて話していた内容を書き留めた、いわゆる茶の湯のエピソード集だ。内容は利休から宗旦へと語り伝えられた茶人の言動や茶花、名水、茶室、庭など、茶の湯の大部分にわたっている。本書は、元禄十四年に木版で刊行された逸話「原文」の各条を各々の冒頭におき、続けて「現代語訳」と「解説」、さらにその前後に難解な語句を解説する「語釈」を続けるといった構成をとっている。
目次 茶話指月集 上(利休、新時代の茶法を披露
利休、初の茶会に道陳を招く
植栽は何を選ぶか ほか)
茶話指月集 下(利休と家康
格の中次、わびの棗
蓋の合わない茶入 ほか)
茶話指月集 疎安「名物記」(京都所在の名物道具集
後鳥羽天皇の画像
金輪寺の茶器 ほか)
著者情報 谷端 昭夫
 1948年京都に生まれる。1978年大谷大学大学院博士課程単位所得。今日庵文庫研究員。茶道資料館課長を勤める。現在、裏千家学園講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。