感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正義の経済哲学 ロールズとセン

著者名 後藤玲子/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.06
請求記号 3311/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234114635一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3311

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3311/00038/
書名 正義の経済哲学 ロールズとセン
著者名 後藤玲子/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.06
ページ数 466p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-31310-9
分類 3311
一般件名 経済哲学   正義
個人件名 Rawls,John   Sen,Amartya
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p441〜456
タイトルコード 1009912026705

要旨 ロールズ、セン等の最新の研究成果を踏まえ、著者独自の視点から正義の理論を構築する。多元的民主主義の基本を根底から問うた気鋭の労作。
目次 第1部 構想(多元的民主主義の構想
自由と必要
必要に応ずる分配準則の定式化
ロールズ格差原理的分配ルール
公正な分配システム)
第2部 論理(アローとロールズ
ロールズ格差原理の公理化―社会的選択理論のアプローチから
個人間比較の観点と情報的基礎―「無知のヴェールの掛かった原初状態」再考
情報的基礎と道徳原理―個人間比較をめぐる諸問題
個人の公共的判断と社会的決定の手続き
個人の評価構造の多層化―規範的意味と条件)
第3部 解明(ハバーマスとロールズ
政治的リベラリズムの基本構想―ロールズとセンの方法論的特質
公正な共同的システムとしての社会―正義の政治的構想における公共善
ローカル・ジャスティスとグローバル・ジャスティス―政治的リベラリズムの観点から
政治的リベラリズムに基づく立憲的民主主義の構想)
第4部 展望(福祉国家の分析視座
多元的民主主義と重複的合意の形成―正義のパースペクティブ:ロールズとセン
公共善と重複的合意―政治的リベラリズムに基づく現代民主主義者会の骨格)
著者情報 後藤 玲子
 1958年生まれ。一橋大学法学部卒業。同大学大学院経済学研究科を経て、経済学博士号取得。現在、国立社会保障・人口問題研究所室長。「公共扶助に関する実証的・理論的研究」(厚生労働科学研究費補助金政策科学推進研究事業)などのプロジェクトを主催する一方で、「福祉経済論」などの講座を大学で担当している。経済哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。