感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生でおいしい水道水 ナチュラルフィルターによる緩速ろ過技術

著者名 中本信忠/著
出版者 築地書館
出版年月 2002.05
請求記号 5181/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234090686一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5181/00039/
書名 生でおいしい水道水 ナチュラルフィルターによる緩速ろ過技術
著者名 中本信忠/著
出版者 築地書館
出版年月 2002.05
ページ数 200p
大きさ 19cm
ISBN 4-8067-1243-4
分類 51815
一般件名 水道   ろ過   飲料水
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912018919

要旨 いつから水道水をあきらめ、ガソリンの2倍もする水を買い求めるようになったのか。安くておいしい水道水ができないのは、水道原水の汚染が原因ではなく、水処理の方法に問題があったからだった。水道水の緩速ろ過技術研究の第一人者が書き下ろした、安く、おいしく、安全、と三拍子そろった「水道水」復活の技術。
目次 1 水道水はなぜまずくなったのか
2 古くて新しい“ゆっくりの生物ろ過処理”
3 生物処理から薬品処理へ
4 水道水が健康に悪いわけ
5 おいしさと安全性は両立しないか
6 浄水処理法の見直しが始まった
7 自分でもつくれる浄水場
8 もっと知りたい人へ
著者情報 中本 信忠
 信州大学繊維学部応用生物科学科教授。数少ない日本の水道水の緩速ろ過技術研究の第一人者。1942年、東京都世田谷区生まれ。東京都立大学理学部生物学科卒、同大学院で微生物生態学、藻類繁殖と栄養塩の関係を研究。1973年、東京都の水道水源ダム湖である下久保ダム湖の流入部が褐色に変色する原因は、鞭毛藻ペリディニウムの大繁殖であることをつきとめ、淡水赤潮現象として日本で始めて報告した。サンパウロ大学、サンカルロス大学で、ブラジル人による陸水学の創成期にダム湖生態系を中心に研究指導。この間、水質を生物の立場で評価するMBOD法という新しい評価法を開発した。この方法は、後にリン規制をするための琵琶湖富栄養化防止条例制定に使われた。創設まもないインドネシア科学院陸水研究センターでも研究指導の機会を得、陸水学の発展にかかわる。生物の立場で水質・水環境を考え、自然界の生物現象を解析。それを応用学部の研究者・教官として人間社会に役立てようとしてきた。1990年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。