感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

菜の花畑に入り日うすれ 童謡詩人としての高野辰之

著者名 三田英彬/著
出版者 理論社
出版年月 2002.05
請求記号 91158/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234089522一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91158/00071/
書名 菜の花畑に入り日うすれ 童謡詩人としての高野辰之
著者名 三田英彬/著
出版者 理論社
出版年月 2002.05
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 4-652-01756-1
分類 91158
個人件名 高野辰之
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912016716

要旨 「ふるさと」「おぼろ月夜」「春が来た」など…いまでは日本人すべての心に童心を呼びさます童謡・唱歌―。だが、これらの名曲の数々が、信州に生まれた学者、高野辰之の手によって作詞されたことは、ほとんど知られていない。その辰之が、どのような時代を生き、どんな生涯を過ごし、どのような情念と才能を羽ばたかせていったのかを、そしてまた、これほどの名曲の作者の名が、なぜ世に埋もれてきたのかをたどり、検証する。
目次 長野オリンピックで「故郷」が
「故郷」は全国民の挽歌
“ほら辰”の生立ち
美人家系の真宗寺=蓮華寺
十五歳で代用教員ののち長野師範へ
「破戒」の蓮華寺=真宗寺
辰之、藤村の「破戒」批判
秘境秋山郷を行く
中等教員国語科検定試験
検定試験合格、以後も国文学研究へ〔ほか〕
著者情報 三田 英彬
 1933年北海道函館市生まれ。横浜市立大学文理学部文科国文学専攻卒業、慶応大学大学院国文学研究科修士課程終了。現在ノンフィクション作家、大正大学教授。『芸術とは無慚なもの―評伝・鶴岡政男』で第二回ドゥ・マゴ文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。