感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

量子力学的“オームの法則” (パリティブックス)

著者名 小野嘉之/著 パリティ編集委員会/編
出版者 丸善
出版年月 2002.05
請求記号 428/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234080752一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

電気伝導 量子力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 428/00037/
書名 量子力学的“オームの法則” (パリティブックス)
著者名 小野嘉之/著   パリティ編集委員会/編
出版者 丸善
出版年月 2002.05
ページ数 149p
大きさ 21cm
シリーズ名 パリティブックス
ISBN 4-621-07024-X
分類 4284
一般件名 電気伝導   量子力学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912014784

要旨 伝導現象の最も基本的な法則である「オームの法則」。電流や抵抗は、量子力学的にはどう記述されるのだろうか。非日常的な量子の世界で、電子の挙動のおもしろさを満喫してほしい。その物性への影響も見えてくる。
目次 第1章 電子1つずつの動きを追う
第2章 量子ホール効果
第3章 見えないものを見えるようにする伝導現象―アハラノフ‐ボーム効果
第4章 アンダーソン局在って何?―伝導現象における不純物散乱と電子状態の役割
第5章 狭い通路をくぐり抜ける電子―コンダクタンスの量子化
第6章 二重障壁を素通りする電子―共鳴トンネル効果
第7章 磁場中でも曲がらない電子―ホール効果の消失
第8章 電子で遊ぶピンボール―アンチドット・アレイ
第9章 電子波をしぼり込む―レンズ効果と負の抵抗
第10章 超伝導でもないのに永久電流?
第11章 量子カオスとオームの法則


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。