感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絣 (ものと人間の文化史)

著者名 福井貞子/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2002.04
請求記号 7533/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234063824一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 熱田2230925154一般和書一般開架 在庫 
3 2330924552一般和書一般開架 在庫 
4 2631056443一般和書一般開架 在庫 
5 3230950317一般和書一般開架染と織在庫 
6 名東3332014863一般和書一般開架 在庫 
7 天白3430923502一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7533/00020/
書名 絣 (ものと人間の文化史)
著者名 福井貞子/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2002.04
ページ数 294p
大きさ 20cm
シリーズ名 ものと人間の文化史
シリーズ巻次 105
ISBN 4-588-21051-3
分類 7533
一般件名
書誌種別 一般和書
内容注記 木綿絣史年表:p286〜291 文献:p281〜283
タイトルコード 1009912007613

要旨 膨大な絣遺品を収集・分類し、絣産地を実地に調査して絣の技法と文様の変遷を地域別・時代別に跡づけ、明治・大正・昭和の手づくりの染織文化の盛衰を描く。『木綿口伝』『野良着』につづくライフワークの集成。写真・図版600点を収録。
目次 第1章 絣の由来
第2章 絣の発展と衰微
第3章 絣文様の分類
第4章 絣文様の変遷と特徴
第5章 絣の工程
第6章 織物と女性
著者情報 福井 貞子
 1932年鳥取県に生まれる。日本女子大学(通信教育)家政学部卒業。大阪青山短期大学講師を経て、倉吉北高等学校教諭、同校倉吉絣研究室主事をつとめる。1988年同校を退職。日本工芸会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。