感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飛騨の鬼神両面宿儺の正体

著者名 広田照夫/著
出版者 叢文社
出版年月 2002.02
請求記号 21032/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431404744一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21032/00032/
書名 飛騨の鬼神両面宿儺の正体
著者名 広田照夫/著
出版者 叢文社
出版年月 2002.02
ページ数 259p
大きさ 20cm
ISBN 4-7947-0389-9
一般注記 解説補筆:桐谷忠夫
分類 21032
一般件名 日本-歴史-大和時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911079239

要旨 謎の両面宿儺は応神天皇長子・額田大中彦。「たたる墓」(冬頭王塚古墳)の老人の共葬者は尾張連尻調根命か。西暦420年、13歳の仁徳の後背支援勢力である葛城・ワニの連合軍に敗死。闇の奥の古代史にメス。
目次 第1章 八四文字に隠された謎
第2章 両面宿儺伝説の真相をめぐって
第3章 両面宿儺がいた飛騨の国
第4章 「たたる墓」冬頭王塚古墳
第5章 キーワードの「応神」を追う
第6章 キーワードの「鹿」を追う
第7章 鬼神・両面宿儺の正体
第8章 飛騨をおそれた朝廷
著者情報 広田 照夫
 1929年(昭和2年)岐阜県高山市に生まれる。岐阜県立博物館館長。平成11年死去。歴史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桐谷 忠夫
 1932年(昭和7年)岐阜県高山市に生まれる。公立学校教師40年「飛騨春秋」編集人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。