感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊丹万作「演技指導論草案」精読 (岩波現代文庫)

著者名 佐藤忠男/著
出版者 岩波書店
出版年月 2002.01
請求記号 778/00551/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430996427一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊丹万作 映画-製作・演出

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/00551/
書名 伊丹万作「演技指導論草案」精読 (岩波現代文庫)
著者名 佐藤忠男/著
出版者 岩波書店
出版年月 2002.01
ページ数 337p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名 文芸
シリーズ巻次 48
ISBN 4-00-602048-1
分類 7784
一般件名 映画-製作・演出
個人件名 伊丹万作
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911069732

要旨 演技と演出に関する総合的な研究は少ない。伝説の巨匠伊丹万作の「演技指導論草案」は、一九四六年に発表されて以来、その分野の最も実用的な古典として愛読されてきた。この八四の断章からなるエッセイを古今の映画の具体例をもとに考察し、人間行動の本来的な演技性と演出の問題をコミュニケーション理論として読み解く。
目次 演出というコミュニケーション
伊丹万作という演出家
「演技指導論草案」の成り立ち
演技指導者の成立
やってみせる指導
暗示と批評
俳優をしかってはいけない
愛嬌について
視線について
芸の可撓性について
偶然性について
素人俳優の場合
セリフの改変について
無理な場合
信頼について
著者情報 佐藤 忠男
 1930年新潟県に生まれる。国鉄職員、電電公社員、『映画評論』『思想の科学』編集長を経て、映画評論家となる。以後、文化、教育全般にわたる幅広い評論活動を展開。映画評論家、日本映画学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。