感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年犯罪と向きあう (岩波新書 新赤版)

著者名 石井小夜子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.12
請求記号 3278/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234011641一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2230889095一般和書一般開架 在庫 
3 2330891173一般和書一般開架 在庫 
4 天白3430884852一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3278/00042/
書名 少年犯罪と向きあう (岩波新書 新赤版)
著者名 石井小夜子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.12
ページ数 221p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 763
ISBN 4-00-430763-5
分類 3278
一般件名 少年法   少年犯罪
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911066257

要旨 「凶悪化」「低年齢化」の掛け声のもとに改正された少年法。しかし厳罰化によって犯罪は防止できない。犯罪に追い込まれる少年を「異物」として切り離せば社会の安全は保てるのだろうか。捜査や審理の方法、年少少年の拘束、被害者の人権などの問題も指摘される。長年にわたって少年たちや家族に向きあってきた著者が示す共生への途。
目次 第1章 ゆがめられる少年像
第2章 孤立無援の取調べ
第3章 家庭裁判所で―知られていない成人の裁判との違い
第4章 少年法が変わった
第5章 被害者の苦しみと望み
第6章 「加害者の親」という立場
第7章 共生の可能性をさぐる
第8章 少年を犯罪に走らせないために
著者情報 石井 小夜子
 1949年千葉県に生まれる。1972年明治大学法学部卒業。現在、弁護士。日弁連「子どもの権利委員会」委員、東京弁護士会「子どもの人権と少年法に関する委員会」委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。