感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

図説服装の歴史 下

書いた人の名前 アドルフ・ローゼンベルク/著 エードゥアルト・ハイク/文 マックス・ティルケ/画
しゅっぱんしゃ 国書刊行会
しゅっぱんねんげつ 2001.11
本のきごう 3831/00043/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210542650一般和書2階開架人文大型本在庫 
2 中川3010007940一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アドルフ・ローゼンベルク エードゥアルト・ハイク マックス・ティルケ 飯塚信雄 高橋吉文 土合文夫
3831
服装-歴史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3831/00043/2
本のだいめい 図説服装の歴史 下
書いた人の名前 アドルフ・ローゼンベルク/著   エードゥアルト・ハイク/文   マックス・ティルケ/画
しゅっぱんしゃ 国書刊行会
しゅっぱんねんげつ 2001.11
ページすう p542〜1004
おおきさ 31cm
ISBN 4-336-04086-9
はじめのだいめい Geschichte des Kostumsの抄訳
ぶんるい 3831
いっぱんけんめい 服装-歴史
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009911060323

もくじ 1 古代オリエントと古代エジプト(人類の初期
エジプト―古王国と中王国の時代 ほか)
2 古代ギリシアと古代ローマ(初期ギリシア文化
古代ギリシアのヘアスタイル ほか)
3 中世(ヨーロッパ―中世初期
騎士の装束―800年‐1300年 ほか)
4 16世紀(ドイツ―16世紀最初の25年間
ドイツとネーデルラントタピストリー(壁掛け絨毯)―16世紀最初の25年間 ほか)
5 17世紀(フランス―17世紀初頭
フランス―1625年‐1650年 ほか)
6 18世紀と19世紀(フランス―18世紀
フランス―1775年‐1780年頃 ほか)
7 ヨーロッパの民族衣装(バイエルン民族衣装
ドイツバイエルン―19世紀前半 ほか)
8 アジア、アフリカ、アメリカの民族衣装(中国―民族衣装
中国―民族衣装と身分を示す服装 ほか)
ちょしゃじょうほう ローゼンベルク,アドルフ
 1850‐1906。ベルリン大学に学び、「ポスト」等の学芸記者を歴任した。『ラファエロ』、『ルーベンス』等の個別研究書や『美術史提要』(Handbuch der Kunstgeschichte)、『フランス美術史』(Geschichte der franz¨osischen Kunst von 1789 bis zur Gegenwart)等の著作を持つ美術史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハイク,エードゥアルト
 1862‐1941。ライプツィヒ、ハイデルベルク等の大学で歴史学を学び、フライブルク・イム・ブライスガウ大学の歴史学私講師を経て員外教授、フュルステンベルク図書館長等を歴任した。『クラナッハ』、『フォイエルバッハ』等の芸術家個別研究書の著者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ティルケ,マックス
 1869‐1942。17歳で画家を志し、1890年イタリアとチュニスに旅し、帰国後ベルリンで装飾画家となった。その後、マドリードで模写を修業し、パリでイラストレーターをしながら服装学を学んだのち、再びベルリンに戻った。1912年、ロシア皇帝からまねかれてグルジアのティフリス(現トビリシ市)に赴く。コーカサス(カフカース)美術館に収められる大規模な民族衣装のコレクションを設営、服装学の教授という肩書きも与えられた。第一次世界大戦中は従軍記者となり、のちに『オリエント衣裳の裁断と色彩』(Das orientalische Kost¨um in Schnitt und Farbe,1924)、『東ヨーロッパ民族衣装の裁断と色彩』(Osteurop¨aische Volkstrachten in Schnitt und Farbe,1925)等の著作を出版。ベルリンのリッパーハイデ服装図書館や、ベルリン・ダーレムの国立民族学博物館で活動した外、コーカサス美術館にも貢献した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯塚 信雄
 明治大学名誉教授。西洋生活文化史・服装史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 吉文
 北海道大学教授。ドイツ文化史と口承文芸(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土合 文夫
 東京女子大学教授。ドイツ・オーストリア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。