感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考古学が解き明かす古代史 日本の始まりに迫る  (朝日おとなの学びなおし!)

著者名 古庄浩明/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.11
請求記号 2103/00684/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230607584一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00684/
書名 考古学が解き明かす古代史 日本の始まりに迫る  (朝日おとなの学びなおし!)
著者名 古庄浩明/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.11
ページ数 223p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日おとなの学びなおし!
シリーズ名 日本史
ISBN 978-4-02-331135-0
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   遺跡・遺物-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 日本の原始・古代年表:p8〜9
内容紹介 日本は、いつ、だれがどのように形作ったのか、「魏志」倭人伝の卑弥呼の墓はどこか、「記紀」神話に隠れた史実とは何か…。考古学を専門とする著者が、日本の始まりとその成り立ちを、研究成果を踏まえて明らかにする。
タイトルコード 1001210084007

要旨 必ず聞ける・話せる・読める。チームメイトも舌をまく、上達のヒント。完了形を徹底的に練習すると、驚くほど英語で表現できる領域が広がる。
目次 第1章 日本でできる英語パワーアップ
第2章 アメリカ上陸―通じない、聞き取れない
第3章 アメリカで暮らす―実践英会話
第4章 最強の教材―新聞・雑誌・テレビ・映画
第5章 教室では教えてくれない英語表現
第6章 入門“メジャーリーグの英語”
第7章 パーフェクトな英語のためのメンタル・トレーニング
第8章 長谷川式“英語上達のための10か条”
著者情報 長谷川 滋利
 1968年兵庫県生まれ。小学1年より父の影響でソフトボールを始める。中学軟式野球大会で投手として全国制覇、東洋大姫路高校時代は甲子園に3回出場。立命館大学入学後は、大黒柱として40勝を挙げる。90年ドラフト1位でオリックスに入団し、新人王を獲得。6年間在籍し、57勝をマークした。97年、大リーグアナハイム・エンジェルスに移籍。過去5年間における成績は、97年3勝7敗0セーブ、98年8勝3敗5セーブ、99年4勝6敗2セーブ、2000年10勝5敗9セーブ、01年5勝6敗0セーブ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。